廃棄する前に最適化につなげてみる
前回の廃棄物をリサイクルして汚部屋を改善する記事の続きになります。 廃棄物をためないに越したことはありません。しかし、 無闇に捨ててしまうと、本来なら「財産」として利用可能なものを失う ことになるかもしれません。例えば、日本には風光明媚な地域がありますが、これをただ「古い」とか、 安易に利用価値がないと判断して破壊してしまうと、もうそれは取り返しがつかない ことになってしまいます。 現存する姫路城は世界遺産として現代でもその価値を放ち続けています。しかし、多くの城が明治時代に廃城となって取り壊された後、昭和や平成になって再建されましたが、その価値は比較できるレベルにはなりません。個人的には大阪城の外観は好きですし、地元の福知山城も大好きです。しかし、これらの城は遺産としての価値が非常に低いことも事実でしょう。現代化した城の内部は博物館としての機能は優秀です。しかし、城に足を運ぶ本来の目的は、「城そのもの」の生きた歴史であり、空間の質感なのではないかと思います。 城を見てロマンに浸るという「経験」を味わいに行っている わけであり、知識を獲得したり、城に行ったことがあるという事実獲得だけでは、「城そのもの」を味わった価値には到底及ばないと私は考えています。知識の獲得なら本やインターネット、動画という優れたツールに溢れている現代なので。これはあくまで私の考えですが。このような考え方はローマのフォロ・ロマーノに行ったときに確信しました。フォロ・ロマーノは古代遺跡であり、王宮の残骸のようなものです。 崩れた建物、そこらへんの石と同じ様な扱いとなっている彫刻、そんな物が古代ローマのイメージを掻き立ててくれます 。まさに ロマンという経験を存分に味わわせてくれる わけです。 古代遺跡だけでなく、フィレンツェや京都、現在私が活動の拠点としている倉敷もそうですが、 昔からあるものを利用することで、その地域の特色を強く打ち出した魅力が出ます 。「これは使える!」と心ときめくようなものはすぐに活用方法を考え、どうしても活用できそうにないものは思い切って捨てる。そうすることで、街にしろ、部屋にしろ、頭の中にしろ価値ある状態にして行けるのではないかと思います。 大変前置きが長くなってしまいましたが、私が1学期に美術準備室で行った廃棄物の最適化についてです。上の写真に載っている大き