学級通信を書く価値
今回は私が5年間毎週出し続けている「学級通信」についてお話しします。皆さんは学級通信の記憶はあるでしょうか?私が中学校の時の学級通信はほぼ記憶に残っていません。あったのは間違い無いのですが…残念ながら、何が書かれていたかはほぼ記憶から消えてしまっています。学級通信を書くことは当然のことながらものすごい手間がかかります。そんなこともあまり考えずに私は中学校時代を送っていたのかもしれませんね。学級通信には担任の先生の熱い想いが入っているものなので、もし今読み返せるのであれば読み返したいものです。今度実家に帰ったときに、とりあえずダメ元で当時の学級通信が残っているか確認してみようと思います。 私自身、学級通信を書き続けることでクラスが劇的に良くなるとは思っていませんし、毎週出すからといって、子どもたちが内容をよく読んでくれているとも思いません。よく帰りの会の後教室を整理していると教室に落ちているのも見ます。こういうのを見ると少し辛いですが、だからと言って学級通信を発行することをやめようと思ったことはこの5年間で一度もありませんでした。なぜそれほどまでにこだわりをもって発行し続けることが出来ているかというと、それをすることに単純に価値を感じているからです。この記事を読んでいる人の中に学校で学級担任をされている方は少ないかもしれませんが、今回の文章を読み進めていくと、学級担任とは無縁の方にも少しは価値を感じていただける内容になると私は考えていますので、少し長い文章に今回もなるかもしれませんが、お付き合いいただけたら幸いです。 私が学級通信を書き続ける理由を今回は4つ紹介します。それは 「良いところ探しが前提になる」 「感覚を言語化して他のことに繋げられるようになる」 「大切なことを考えるきっかけづくりになる」 「最後は達成感で報われる」 という内容です。これらの理由で書き続けているわけですが、結論から言うと、 学級通信を書き続けると子どもへの愛情は明確に深くなり、大切なことを伝える自分自身の言語力を伸ばしたり、考えを整理することができるようになります。そして、その中で自分自身のメタ認知が促されるため、視野を広げることができます。要は子どもたちのためになること以上に、自分自身の成長を実感するためのツールとして大きな恵みをもたらしてくれる ということです。まるでエッセイスト