美術嫌いを克服する教材 〜〇〇な光〜
今回は私が実践している美術の教材から美術嫌いを克服できることを目指して考えた教材を紹介します。「美術嫌いを克服」と言いましたが、基本的にはどの教材でもこの視点は入れるようにしていますが、特に今回紹介する教材は誰にでも取り組みやすく、しかも短時間で達成感の味わいやすいものになります。 以前の記事で「深層心理を生かした表現方法」というものを紹介しましたが、これも同様に短時間で達成感を味わいやすいものでした。美術が好きな生徒からしたら、制作時間が何時間かかろうが、表現活動していること自体に幸せを感じられるでしょうが、そうではない生徒からすると、嫌いなものに長時間取り組むというのは、出だしからモチベーションが上がらず、これからやってくる苦しい時間を送るイメージに苛まれます。そういう状態になると、いくらこちら側から「やっていくうちに面白くなるよ!」といっても出だしで躓いているため、なかなか軌道に乗せられないことが多くあります。なので 美術嫌いを克服する教材は手軽に楽しめるものにしています 。ちなみに、このような教材では、「美術が得意な生徒が暇をするのでは?」と思われるかもしれませんが、そういうことはこれまでにほとんど見たことがありません。表現の根幹に「遊び」の要素を入れることで、時間いっぱいひたすら表現を発展させることができます。「基本的に何をやっても大丈夫」という安心感があれば、普段成績のことを気にするあまり思い切った表現ができていない生徒でも解放的に取り組むことができますし、美術が好きで得意な生徒にとっても、新たな発見の場として楽しむことができると考えています。 というわけで、 今回紹介する教材は「〇〇な光」という「光」をテーマにした教材です 。この教材は1時間の授業で制作と鑑賞をセットで行います。絵を描いている時間は実質15分程度。大変短い取り組み時間ですが、沢山の試行錯誤と発見があり、教育的効果は高いと感じていますので、ぜひ最後まで本記事を読んでいただけると嬉しいです。 目次 1.「光」からイメージできることを考える 2.好きな光を多様な表現可能性を駆使して創造する 3.苦手な生徒へのサポート 4.世の中のあらゆる対象を遊ぶマインドセット 1.「光」からイメージできることを考える この教材では最初に「この世の中にはどんな光がありますか」と生徒に聞きます。そうす