自分を失わないマグネット 〜制作を通して自分と向き合う〜
今回は樹脂粘土を用いて制作するマグネットの教材について紹介します。教材名は「自分を失わないマグネット」で中学3年生を対象に行いました。 この教材は今年の2学期におこないました。 「自分を失わない」というテーマを入れたのは生涯に渡って自分が大切にしていきたいものをイメージする機会を作りたかった ためです。そして、こういう 自分の好きなものを自由に選べるテーマにすると、各々が制作の中でイメージを膨らませることも容易なため、生徒の主体性を生かすことができる と考えました。マグネットを粘土に埋んだ彫刻にしたのは、ただの彫刻作品にするより、目につくところに作品を貼り付けて、自分が大切にしたいものを振り返る「お守り」のような価値を加えるためです。もちろん普通に置いて飾るのも良いでしょうが、「自分を失わない」というコンセプトと「くっつく」という部分をリンクさせたいと考えました。 樹脂粘土の魅力と注意点 今回使った粘土は樹脂粘土です。この粘土は紙粘土のように手にこびりつくことがなく、紙粘土を使った授業では定番の光景である「片付け時の手洗いによる混乱」は見られません。手にも優しいので、冬の時期に取り組んでも手荒れはそれほど気になりません。 絵具を直接練り込むことによって綺麗に着彩できますし、混ぜている途中でマーブル模様になるので、その状態を生かして造形できることも魅力です。紙粘土よりもコシが強く、固まってからも紙粘土ほど割れる心配がないため、紙のように薄い形も思い通りに表現できます。彫刻にも適していて、非常に細部までこだわった表現を施して仕上げることも可能です。 ここまで樹脂粘土ベタ褒め状態ですが、もちろん難点もあり、固まるまでは紙粘土とは比べものにならないぐらい変形しやすく、複雑な造形をする際は針金や爪楊枝、割り箸などの芯材が原則必要になります。また、収縮率が高く、乾燥すると1割ぐらい縮むため、数時間かけて形を整えていくことになります。なので、この作品自体は小さいものですが、少なくとも3時間程度は必要です。実際に私はこの教材を5時間程度で行い、1作目が早くできた人は2作目にも取り組んでもらい、多くの生徒が複数の作品を完成させていました。 単元の最初は動機付けから 今回の制作に入るにあたって、いきなりアイディアスケッチには行かずに、まずはウォーミングアップとしてGoog