家の解体廃材でリメイク①
家の解体廃材が手に入ったことを前回の記事でもお話ししましたが、学校環境改善につながるリメイクを早速行なったので紹介します。今回作成したのは床板を活用した掲示板です。とても良い感じに校舎の壁に収まりました。 掲示板として使いやすい床材 畳の下に使われている床材は厚さが1センチ以上あり、掲示板として使うにはちょうど良い厚みを持っています。そしてただの板ではなく、あらかじめ根太張りがされていて板が補強されており、根太の部分を掲示板の外枠にすれば床材を適当なサイズにさえ調整して切ればすぐに掲示板として使える状態になります。 今回利用した床材にはマークや数字の版が押されていて、こういう有り合わせ感が出るのも家の解体廃材ならではですね。すでにかなり良い雰囲気になっていますが、端の部分のがたつきや釘の跡が気になるので、枠の部分だけ昔イーゼルで使われていたパーツの木材があったので、それで枠を整えました。床材は部分的に穴が空いたり、ささくれ立っている部分もあったのでそういう部分はパテで埋めて表面を整えました。 最後にこのパネルに油性オイルステインを塗って完成。あとはこれをコンクリートの壁に貼り付けられるように、端の部分に金属板をネジで打ち込みます。 掲示板の設置 コンクリートの壁にネジを打ち込むには振動ドリル(インパクトドライバーにも振動ドリルモードを持つものがあります)というパワフルなドリルが必要になります。まずは掲示板が壁のどの部分に来るか見当をつけるために二人がかりで掲示板を持ち上げ、金属板のネジ穴の部分に鉛筆で印を付けます。この際にすべてのネジ穴のところに印を付けずに、掲示板の上側(今回は2箇所で固定)だけ印を付けておきます。こうすることで固定した時に多少ずれてもまだ固定していない部分はアジャストできます。 振動ドリルでコンクリートに穴を開けたらコンクリート用のネジを止めます。普通のドリルと手動のドライバーでしっかり最後までネジを締めてガッチリ固定して完了です。ちなみに振動ドリルを使ってコンクリートに穴を開けると埃がたくさん出るのでマスクをして作業するのがおすすめです。 掲示板が設置されて明確な掲示スペースとなりました。今回作業に協力いただいたのは図書館司書の女性の先生で、普段から掲示物に大変力を注がれていて職員室や図書館周辺の壁には通る人の目を惹く掲示物がたく