世界一基準を参考にしてアイディアスケッチと制作に取り組む仕掛け
美術の指導をしていると、生徒のアイディアスケッチや作品を見た時に多くの生徒が色や形に関する固定観念に縛られた状態であることを認識することがあります。固定観念に縛られた表現というのは多くの人と共有できるある意味で「普通」で「分かりやすい」ものと言うこともできますが、それが制作者の本来の理想を形にしたものであるかというとそうではないことが多くあります。 そういった制作者の内側にあっても本人が意識できていない理想やモチベーションを引き出すのが美術教師の大切な役割であり、学習をファシリテートする大切な視点であると考えています。 今回は生徒が固定観念から(ある程度)解放されて自由に創造することを楽しむことにつながる指導の工夫を紹介します。結論から言うと、それは「世界一基準」について考えさせるということです。「世界一基準」のものを目にすることで、自分のものの見方が非常に限られた世界観によるものであることを自覚し、形や色、構成の工夫によって自分にとって本当の理想を表現することにつながると考えられるためです。 今回は「世界一基準」について生徒に考えてもらえるようにするために私が美術室で行なっている仕掛けについて紹介します。 世界中の美しいものにアクセスできる環境 Googleスライドで世界中の魅力的な自然や造形物を集めたページを作成し、それを印刷したものを美術室に掲示しています。Googleスライドで作成しているのでQRコードも簡単に作成でき、それを貼り付けておけば、ICT端末ですぐにアクセスすることが可能です。 Googleスライドの写真にはサイトへのリンクを貼り付けており、ググらずともすぐに魅力的な世界の自然や文化財にアクセスできるようにしています。 世界や宇宙に目を向けるといくらでも魅力的なものがあり、そういったものを制作する際の参考にするかどうかで色や形、構成の捉え方が大きく変わってくるものです。理科や社会の学習で美しい世界を普段から目にしているはずですが、それを自分自身が生かすという視点は意外と多くの人が持てておらず、自分事として考えていないのが普通です。せいぜい将来旅行で行ってみたいと思う程度ではあまりに勿体無いので、 その美しさを自らの創造活動にも生かすことができるきっかけを作ることが大切であると考えています 。 コンフォートゾーンから外へ 世界一基準