2024年の振り返り 原点回帰をテーマにした1年

今年もあと数日となりました。学校は束の間の年末年始の閉庁ということで、しっかりアクティブに休んで2025年の活動に備えたいと思います。 今回は2024年の最終ブログ更新ということで、1年を振り返ります。今年の抱負は「原点回帰」ということで、身の回りのことと向き合って好奇心を働かせたり、無駄ではない「無駄」を楽しんで、その記録を日記にしたり、ぶらぶらと散歩したりする時間を行動目標にして1年間過ごしてきました。 また、結果目標として、 1.PBLを超える方法の確立 2.最終下校後1時間以内に退勤 3.ランニングの記録を更新(1週間に10km以上) という3つの目標を設定しました。これらは概ね達成できましたが、まだまだ課題はあります(特に最終下校後1時間以内に退勤)。 抱負と行動目標、結果目標の振り返りは次の年の目標を設定する上で重要なので、毎年ブログで備忘録的にまとめるようにしています。個人的な内容ですが、やって良かったと思えることもまとめているので、読んでいただいた方にとって少しでも何か参考になるものとなれば嬉しいです。 抱負の達成度 日記と散歩でまずまず満足 今年は「原点回帰」を抱負にして、子どものような好奇心を働かせて調べたり、元々凝り性で、細かいことにこだわるのが好きだったので、他人からすると無駄と思われるようなことに対しても個人的に大切な意味を発見し、「無駄」を楽しむようにしてきました。そのために日記は毎日継続して書き、心が動いたと感じることや面白いものを発見したらメモしてきました。以前にも継続して紙の手帳に日記をつけていたのですが、今年はGoodnotes5を使って1週間7日分を1ページに分割して少しずつ書きました。時々日記ではなく考えを書き出すために使ったページもありますが、トータルで65ページ分の日記になりました。Goodnotesもアップデートして5から6にした方が良いのかもしれませんが、私的には5のバージョンで十分と感じています。ただメモしやすくて書類を整理しやすければ十分で、普段使っているiPadだけでなく、iPhoneにも同期されるので、使い勝手の良さには大変満足できています。 よく言われていることではありますが、 日記を見返すと自分が何を大切にしているのか改めて気がつくことができ、日常的なことに感謝する機会をたくさん得ることができま...