授業資料とChatGPTでGoogleフォームの練習問題を短時間で作成

今回はGoogleフォームの練習問題をChatGPTと授業資料で瞬時に作成する方法を紹介します。私は普段美術教育に勤しむ身ではありますが、勤務校のICT担当として業務改善の推進に努めています。美術科でのICT活用に関しては、GIGAスクール構想が始まって以来約4年の間にたくさんの実践を紹介してきました。 今回紹介する内容は、誰でも簡単にGoogleフォームの練習問題を短時間で作成できる方法です。Googleフォームの練習問題は自動採点と手軽に反復学習ができることから、私が担当する美術科のテスト対策問題ではこれまで大きな成果を得てきたと感じています。生徒たちが問題をゲームのような感覚で取り組み、満点が取れるまで何度もトライする状況を見てきました。ただ、練習問題作成にはかなりの時間と労力が必要であり、Googleフォームで練習問題を作成するメリットは他の先生たちに理解してもらえても、作成の手間が障害となって、ほとんど広まることはありませんでした。 しかし、今回紹介する方法はあまりにも簡単にできてしまう問題作成方法で手間がほとんどありません。事前に準備するのは授業資料のみです。普段から授業資料を作成したり、パワーポイントやGoogleスライドで説明している先生であれば準備はすでにできている状態と言っても過言ではありません。今回の内容が参考になって業務改善、そして生徒の学習成果や学習意欲向上につながれば嬉しいです。 ChatGPTに授業資料を添付しGoogleフォーム用の文章を生成 ChatGPT-4oはGoogleドライブやパソコンから資料を添付することができ、GoogleスライドやPDFの資料を読み込ませて、その内容を基にプロンプトに答えてくれます。プロンプトでは「この資料を基にして中学2年生の社会のテスト問題を作成してください。Googleフォームに問題をコピー&ペーストで貼り付けられるよう、選択問題の枠設定をお願いします。問題数は20問で解答解説も作成してください。選択問題の場合は4択でお願いします。」といった感じで指示を出すとGoogleフォームにそのまま貼り付けられる形式で問題文を生成してくれます。範囲を指定してコピーし、Googleフォームで貼り付けすれば、自動で問題の選択肢を4つ作成してくれます。 生成AIを活用する際には、間違った内容を生成してし...