Google Jamboardを用いたアクティブラーニング
今回はGoogle Jamboardを用いたアクティブラーニングについて活用方法を紹介させていただきます。Jamboardというツールは簡単に言ってしまうと、ホワイトボードを何枚も追加することができる、まさに「破壊的な」ツールです。極端な言い方になるかもしれませんが、もうこれがあると黒板やホワイトボードは使わなくても授業ができてしまうぐらいに活用性があります。このようなツールが広まると、黒板が学校から消えたり、スティーブ・ジョブズも愛したホワイトボードがこの世から消えるかもしれません。それぐらいに「破壊的な」利便性をもったツールと言えます。
これまで黒板に必要な情報を掲示したり、視覚的に工夫したり、小型のホワイトボードを4〜6人ぐらいの班に配布してグループ活動させたり、さまざまな工夫をアナログで行ってきましたが、どうしてもスペースの問題や、活動内容を共有することの不便さを感じていました。せっかく各班で良い意見が上がっていても、ホワイトボードに書き込まれた意見が黒板に貼られていては、周りの子どもたちから見えるのはホワイトボードだけで、肝心の文字が読めず、ほとんど考えを共有できない状態でした。授業者は子どもたちの多様な考えを独り占めできるような状態なので、一人で楽しくなることもできますが、授業の主役は学び手なので、これでは誰のための授業か分かりません。
また、黒板やホワイトボードに授業内容を補強するものを掲示しようとしても、スペース的な限界がありました。だからと言って、私が普段授業をしている美術室に中からホワイトボードを集結させるわけにもいきませんし、授業資料を教室中に貼り付けまわるわけにもいきません。しかも、教室に貼り付けたところで、子どもの座る場所によっては見えないこともあるので、ほぼ意味がありません。とりあえず子どもたちに「先生頑張っています感」を伝えることはできるかもしれませんが、熱い(暑苦しい)先生の姿を見てもらうのが教師という仕事ではありません。
「スペース」と「共有」の課題を解決
授業でやりたい理想があっても、アナログでは「共有」という点で妥協をせざるを得なかったのがこれまでの課題でした。これはアクティブラーニングを進めていく上で非常に大きな障害となっていおり、アクティブラーニングというものは、自分で考えたことをアウトプットするだけでなく、それを他者と共有して、協同的に学び、自分では気が付けなかったことに気づき、その上でまたウトプットして学習を深めるというもので、そのためには「共有」のしやすさが不可欠であるためです。
Jamboardは、授業で感じてきた「スペース」と「共有」という点での課題を解決してくれる可能性に溢れたツールだと思います。おそらくこれから私はJamboardを活用して授業をすることが多くなるでしょう。これまで黒板に掲示して視覚的に分かりやすくする工夫をたくさんしてきましたが、その度に模造紙を使ってかなりの手間をかけて授業準備をしてきました。一度作ってしまえば数年間は使えますし、授業の転換でもサッと外したり掲示したりできていましたが、紙ベースで作ったものは授業をアップデートすると作り直しすることになり、その度にかなりの労力が必要でした。また、黒板やホワイトボードのスペースの限界によって妥協せざるを得ない状況が続いていました。Jamboardを利用することで授業資料をスペースの制限を受けずに掲示することができますし、掲示する元のデータを変更するのは容易なので授業をアップグレードする際の手間も省けます。
そして「共有」の面での課題解決は、今回の記事のメインテーマとして扱うアクティブラーニングの面で大きな進歩をもたらしてくれるものと考えています。私は制作時間の最後や授業のまとめの時間に「制作のKey Word」というものを考えさせる時間を設けています。これを通して、良い作品を作る上で大切なことを考え、それを共有することで考え方を広げたり、深めたりする活動につなげてきました。しかし、この「制作のKey Word」を共有するために使っていた方法が「黒板に書きに来る」という方法であったため、30名程度が書き終わるまでに10分程度の時間を必要としていました。黒板にはスペースの限りがあり、大勢が同時に活動するには非常に不便であったと言えます。この方法で良い意見はたくさん出ていましたし、この意見の共有を通して最後の子どもたちの振り返り活動の充実には「ある程度」つなげることができていたと思いますが、それにしても10分という時間はあまりにも長く、この時間のロスを防ぐことによって他の活動をさらに充実させることができるようになるはずです。
この「制作のKey Word」をJamboardの活用によって時間の短縮と内容の充実が可能となりました。まず生徒も編集可能な状態のJamboardのファイルを用意します。これによって、全員が一斉に編集が可能の状態になります。そして付箋ツールを使って各々の考えを貼り付けていきます。これを例えて言うなら、教室のどこからでも見えるような巨大な字を書き込める付箋を手にした生徒が黒板の前に立っている状態です。
完全に自由に貼り付けされると、一瞬で画面がカオスになるので、ある程度のカテゴライズをルール化しておくと、より活動の効果は上がると考えられます。例えば、「知識・技能に関すること」「思考・発想に関すること」「気持ちに関すること」のように分けておくと、それに関する考えをその近くにまとめることができ、見やすい状態になります。ちなみにこの最初の画面は背景設定にしておくと、生徒が誤って付箋やテキストを消去したり、移動したりすることがなくなるので、予め背景設定をしておくと良いと思います。
コメント
コメントを投稿