教育美術 第3回「美術室の出入口のデコレーション」
教育美術第3回目は美術室の装飾についてです。第1回「 国旗で彩られた地図 、第2回「 トイレのパーテーションデザイン 」のように、美術の授業時間以外での美的な刺激も大切だと思いますが、やはり私にとって普段から一番関わりのある美術室が教育美術作品を展示する主な場所になります。 美術室のスペースは可能な限り美的刺激で満たすことが私のモットーで、教室にはたくさんの生徒作品(基本的にはレプリカ)を展示しています。もちろん全ての作品を展示することは不可能なので、展示されていなくて「自分の作品は展示されていないのかぁ…」と残念な顔を見ることもありますが、それを考えてしまうと作品は全く展示できませんし、展示する作品が有名な画家の作品ばかりになってしまうと、生徒からするとかなり距離を感じる作品だらけになってしまいますし、そもそも有名な画家の作品なら教科書や美術資料に美しい画質でたくさん載っているので、それを教室に掲示する必要は基本的にはないと考えています。それに対して、身近な人の作品というのは生徒にとって大変刺激的で、「同じ中学生がここまでできるのなら自分にもできそうだ」となり、美術に取り組む際のモチベーションにつながるものと感じています。 生徒の作品を展示するなどして美術室の中を徹底的に見応えあるものにすることを常々考えているわけですが、この 美術室の出入口はそんな空間を象徴する大切な場 であると考えています。出入口は家で言うところの玄関。大抵の建物の玄関はいつもきれいに保たれていると思います。逆に玄関がひどい状態というのは内部も怪しい状態なのではないでしょうか。なので、生徒が気持ち良く入ってこられる状態に出入口のドアを整えることが大切だと考えています。おもてなしの精神ですね。 私はこれまで勤めてきた学校の出入口に植物の写真を組み合わせてデコレーションし、窓の部分はステンドグラス風にするという方法でアレンジしてきました。質的な部分で考えたらドアに直接ペンキなどで塗った方が良いものになるかもしれませんが、それは学校施設の性質上ハードルが高いので、ラミネートした写真や画用紙を両面テープで貼り付けるという手軽な方法でアレンジしています。 そもそも、私がこのようなアレンジをしようと考えたきっかけはフィレンツェに行ったときに( 旅は人生を変える フィレンツェ )街の象徴であるサ