Googleスライドの振り返りシートを学習レポートに 〜ルーブリックの活用で教師も生徒もWIN-WIN〜
私は2年前から定期考査の代わりにレポートを期末課題として設定しています。これまでレポートは紙のものかGoogleスライドを活用したデジタルのものいずれかを選択して、学習した内容を一からまとめる形で取り組ませてきましたが、今年からは普段の授業で行なっている振り返りのファイルをベースにして、学習レポートにするという方法を取るようにしています。 この方法が実現したのは昨年の途中から活用しているルーブリックの影響が大きく、これによって教師にとっても生徒にとっても効率が上がり、課題の負担が少なくなるだけでなく、自動生成AIが普及する中でも学習レポートが今後も有効であり続ける手応えを掴むことができたので、記事にまとめてみました。 学習レポートとしての機能性をもった振り返りシート ルーブリックとの連携で指導と評価の一体化 私はGoogleスライドを振り返りシートとして活用しています。Googleスライドにはたくさんの情報を載せることが可能で、毎時間の学習活動に関する振り返りを1ページにまとめ、それを蓄積していくようにしています。 制作だけでなく、鑑賞会で活用するページも一体化しているため、普段からこの振り返りシートを活用していれば自然と学習レポートになっていくように設計しています 。 Googleクラスルームの「授業」で振り返りシートを課題設定する際にルーブリックも設定(スプレッドシートからルーブリックのファイルをインポート可)しておけば、振り返りシートが提出された際に学習状況を判断してルーブリックを調整することが可能です。振り返りとして入力された内容だけでなく、机間巡視しながら見取った生徒の学習状況を反映させて評価することができるため、指導と評価の一体化という点で非常に有効な方法であると考えています。 普段から活用している振り返りシートに考察を加えるだけ これまで振り返りシートは授業で取り組むもの、学期末レポートは授業外での課題(授業中にも取り組む時間は設けていました)という扱いで、それぞれ別のものとして「評価」してきました。しかし、振り返りシートの内容が学期末レポートに反映されるのであれば、そもそもこれらは一つのものとして扱えるものですし、レポートとしてまとめる際に振り返りシートに書き込んだことがそのまま活用できるのであれば、レポートではそこから内容を深化させる