今更ながらCDシステムを利用

  先日The Beatlesが最後の新曲「Now & Then」のリリースを発表して話題となりましたね。父がThe Beatlesが好きで毎日のように家で聴いてきた自分としても、この新曲を買うか買わないかは別として嬉しい話です。しかもこの新曲、レコードとカセットテープで販売(ストリーミングもありますが)するという昔スタイルというのも粋です。ベストアルバムも同時にリリースされるということで、さすがにこちらはCD版もありますが、実はアメリカでは最近はレコードの売り上げがCDを圧倒的に上回っており、音楽を聴くことへの価値観に大きな変化が生まれてきています。もちろん、現在はストリーミングが音楽を聴く最もポピュラーな方法になっているのは間違いありませんが、ただ音楽を聴くだけでないそれ以上の体験価値を音楽に求める傾向が生まれていると言えます。

 昔からあるものに目を向けると、見落としていた大切なことに気がつけることもあります。実は最近、私はCDシステムを毎日活用していて、こうしてブログを書いている最中もフル活用しています。どうしてこんな時代遅れのCDシステムを使うようになったのか、今回はその魅力について語ってみようと思います。


ワンプッシュで高音質は想像以上に快適

 最近は音楽を聴く方法として、iPadでYouTubeを使って聴いてきましたが、これの問題点はiPadを開いてYouTubeを立ち上げて、曲を選ぶという、至極普通のことではありますが、これが自分にとってプチストレスでした。いちいち「今日はどの曲を聴こうかな」と考えることを少し面倒に感じていました。

 しかし、CDシステムの場合は、電源を切っていても、再生ボタンをワンプッシュするだけで即再生されますし、iPadよりも高音質です。私が使っているのはiPad Proなので普通のiPadや他のタブレットと比べるとかなり音質は良いですが、さすがにスピーカーが違いすぎます。iPad Proは4つのスピーカーを持っていて、小さな音で聞く場合には凄く立体感のある音が聞こえますが、ある程度空間に響かせるような音で使うと音がシャリシャリしてきます。それに比べてCDシステムは音量を上げてもバランス良く音が響いていて音質に余裕を感じます。

 朝からストレスなく手軽に音楽で心地よくなれるというのはCDシステムを使う上で大変なメリットになっています。


好きな音楽を集中的に聴く

 YouTubeで音楽を色々と聞けるようになったのは本当にありがたいことですし、便利な世の中だと思います。しかし、そのような中で、一曲への思い入れが確実に弱くなっていました。心地良いけど何の曲か分からない。そんな現象が自分の中で生まれていました。

 高校や大学時代はミスチルやGLAY、B'zなどのCDをひたすらエンドレスに聴いて自分に刷り込んでいましたが、YouTubeで次から次に知らない曲を聴いていくようになり、まともに音楽を味わえていない状態になっていました。しかし、CDシステムは聴ける曲の数はストリーミングには全く敵いませんが、聴きたい曲に集中して聴くことができます。これが本当に大切なことであると改めて感じています。思い入れのある音楽を高音質でひたすら聴く。このシンプルな音楽体験が非常に心地良いと感じています。

 私は毎朝1時間程度、勉強と読書と仕事をしてから出勤しているので、CD1枚の再生時間が1時間強というのは毎日のルーティンを進める目安のようなものになっています。アルバムCDの曲順は起承転結のような流れがしっかりと考えられているため勉強や作業が捗ります。朝起きた時にワンプッシュでCDのオープニング曲を聴いて気持ちにスイッチが入り、時間が来たら自然と音が消える。アルバムCDは今更ながらですが本当によく出来たものだと思います。

 ちなみに私は勉強や作業に支障が出にくいインストの曲を聴いています。超集中モードの時は無音で取り組みますが、適度にリラックスして取り組みたい場合はインストがお勧めです。

 聴きたい歌を聞く場合は、やはりCDを出してくるのが面倒なので、iPadで手軽に聴くようにしているので、ずっとCDシステムを利用しているわけではありませんが、毎朝や就寝前のルーティンの際にはCDシステムが私には合っていると感じています。


所持しているものを改めて見てみる

 長年CDシステムは棚に放置していましたが、改めてその価値を考えると大切なことに気がつかせてくれることもあるものだと思いました。欲しいものを次から次に買う時代が自分にもありましたが、最近はかなりシンプルな生活をするようになり、あるもので最大限に快適に暮らす工夫を心がけるようになりました。

 物質的には音楽を聴く手段としてCDシステムを使うよりもiPadを使った方がスペースの効率化の面では良いですが、自分にとっては音楽を聴く目的により適しているのはCDシステムであり、音楽をシンプルに高音質で聴くことが優先順位として高いということです。

 ただ便利で効率が良ければ快適かというと一概にそういうことではないということをマインドセットに持っておくと、今持っているものを大切に活用して、自分の生活に馴染ませていくこともできるのではないかと思います。


 最後まで読んでくださってありがとうございました。今回は時代遅れと考えられるCDシステムを今更ながら利用している中で私が感じているメリットと、所持しているものを改めて見てみることの大切さについて私の考えを書きました。何か参考になるものがあれば嬉しいです。

 それではまた!

コメント

このブログの人気の投稿

スプレッドシートの年間指導計画に様々な要素をリンクさせ、「共有場」として機能させる

Canvaで道徳をアクティブに 〜Googleと連携して〜

Google Jamboardで道徳をアクティブに vol.1

Google classroomを活用した美術科における振り返り活動 vol.1