令和5年度が終了 〜お餞別について考えること〜
昨日で令和5年度の学校が終了、転退職される先生方を見送りました。大変お世話になった先生もいたので、切なさと感謝で複雑な気持ちになりましたが、こういった心が動く機会というのは人間が前進していく上でとても大切なことであると改めて感じています。 別れの際に渡すお餞別。この習慣は最近衰退傾向にあるようですが、お餞別は出て行かれる方に感謝の気持ちを届ける大切な機会なので、私はこの習慣が残り続けてほしいと考えています。 と言うわけで、今回はお餞別について私が大切にしていることを述べさせていただきます。結論から言うと、 私は可能であれば、「すぐに使える(消費できる)もの」をお餞別として用意し、品を見た時に受け取り手が楽しんでもらえるような工夫を施すのが好きです 。逆に言うと、なるべく金封だけでは渡したくないと考えています。実際には、特別な品と金封では金封の方が比率的に高いですが、特別にお世話になった方にはその人にすぐに喜んで使ってもらえるような品をなるべく用意し、特別な「加工」を施すようにしています。 今回はそんなお餞別の加工について私がこだわっていることと、お餞別の意味について私が考えていることを少しお話しさせていただきます。 似顔絵やその人に関係するものをデコレーションに活用 金封や花以外のお餞別の場合、箱型の立体になるのが普通だと思います。このような状態のものはラッピングやデコレーションで色んな工夫ができます。 私がよくやるのが似顔絵で、その人のイメージとお餞別の品に関連するような要素を掛け合わせた絵にします。例えば、ラーメンが好きな体育の先生であればラーメンマンをモチーフにしたり(お餞別はラーメンセット)、筋トレが好きな先生であればキン肉マンと掛け合わせたり(お餞別はプロテインバー)、普通の似顔絵ではない特別バージョンにします。モチーフは世代を考慮して選ぶようにしています。 この似顔絵はラミネートしてマグネットにしています 似顔絵を描くことに関しては、私が美術の教師なのでハードルが高いと思う人も多いかもしれませんが、絵の技術自体は少し勉強すればそれなりのものになるので、参考書や動画を活用してトレーニングすれば1年もあれば十分にそれらしい絵が描けるようになります。 外装の工夫も大切で、元々外装が整った品であれば問題ありませんが、私の場合、品をAmazonで購